佳◯(よしまる)流 家計のそもさん/せっぱ

家庭(または企業)のスリム化や資産運用を応援のはずが今やただの雑記ブログに…w

パクりたい1グランプリ❓ーパクリと影響の違いは❓〜後編〜ちょっと貼付過ぎて思いかも💦

まずは前回の記事より

yoshimarufp.hatenablog.com

自分と同じ世代だと洋楽ファンからパクりの槍玉に上がったのは彼らだった。

m.youtube.com

m.youtube.com 

 

全部が全部完全に似ているとは言わないけれど💦

m.youtube.com

m.youtube.com

1曲通してではなく一部分ならば遊び心とも言えるしね。ただ自分も「ALONE 」はやりやがったなと当時思った一人ですはい。

 

おそらく当時はまだ洋楽ファンって今より閉鎖的で、自分もそうだったんだけれど、なぜか自分が日本人のなのに邦楽を下に見ていたような気がする。その中で爆発的な人気があったB’zに対して、彼らの影響が洋楽にあったことから批判の対象になったのではないかなと…。普段、洋楽を聴かない人が彼らの曲を好きってなると、あれの原曲は◯◯なんだよって思ってしまうみたいな。多分、彼らに影響を与えていたバンドの方を聴いてくれよって感じがあったんじゃないかなぁ❓

 

でも、世の中そんなの結局いっぱいあるよねー。

例えばこの曲は

m.youtube.com

は、この曲にソックリだし

m.youtube.com

 

最近新作出したこのバンドもそう。フィンランドのバンドという事だけれど出している音は完全80年代アメリカのソレ。もしかしたらSTEEL PANTHERよりも当時のバンドの音に近いかもwそして彼らが影響を受けたであろうバンド達がスケスケなのも微笑ましいw

m.youtube.com

この曲に間違いなく影響を与えたであろうバンドの曲がコチラ

m.youtube.com

 

あの有名曲でさえ疑惑が… 

m.youtube.com

今はこの曲聴くと松岡修造が浮かんでしまうけどw

m.youtube.com

知名度には差がありすぎだけど…確かに似てるw

 

時に自分達の曲を自分達がパクった❓と思うような事もw

m.youtube.com

殿堂入りしたからか、今月ランク外から一気にBillboardで2回目の1位を取る。なかなかあり得ない離れわざをしたアルバムのオープニングの曲。でも出だしを聴いた時、この曲がよぎって「えっ❓」って思ったのは自分だけじゃないはずw

m.youtube.com

 

 

◯◯っぽい事をパクりといってしまうと

ほとんど全てのバンドにルーツはあるわけで…

 

 

OASIS聴いている人にThe Beatles聴けよって言ってもOASISにはOASISの良さがあるわけだし…。好きなバンドのルーツに興味を持つのはいいけれど強要するのは意味ないよね。曲調が似ていても音は異なるわけだし、そんな事に目くじら立ててたら最終的にそのジャンルのオリジナル以外認められないって事になるわけで…そしたら新しいバンドは何も価値がなくなっちゃうって事になるわけじゃん💦

 

結局、影響やリスペクトではなくパクりと思われるかどうかは、

そのバンドのアンチがどれだけいるかなのかな。

ネットの批判と根は変わらないのかもw

 

洋楽のバンド同士だと純粋にリスペクトって思えるのに、日本のアーティストがそれをするとパクりとなりがち。特にB’zに関してはその影響が洋楽でも特にコアな男性ファンが多いハード・ロック。一方で彼らの人気はアイドル的だった事も、批判の対象になったのではないだろうか。そう、

要はひがみですなw

海外ではハード・ロック・バンドがアイドル的人気が出る事があるけれど、国内ではそう言った事がほとんどないからねぇ。結局、このジャンルがまだまだ浸透してないというか…。でも、こんな批判してるからますます一部の人の音楽になっちゃうんじゃないかなとも思うw

 

いずれにしても彼らが日本の一般層にROCKを定着させた功績は大きいと思う。ハリウッド・ロック・ウォークにアジア圏で初めて受賞したり松本はギタリストとしてグラミー賞取ったりと海外で認められてから昔より批判はなくなって来たかなぁとは感じるけど。

 

音楽の世界も長いので、今さら新たなジャンルを作るっていうのはなかなか難しいだろう。まぁ、あからさまに全てをパクるわけじゃなければ、まとめて影響やリスペクトまたはオマージュって事で我々は純粋に曲を楽しむのが一番いいんじゃないかなぁ。ただ、困った事にアーティスト側が明らかな影響を否定する事もあるからめんどくさくなる事もあるんだけどね〜。影響を公言してくれた方が意外と愛されるもんなんだけどねw

 

 読んだ方は是非🙏↓

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村